検索
稚内利尻航路の海鳥
- 長谷部
- 2017年11月9日
- 読了時間: 1分
11月1日に稚内から利尻島に行きました。
稚内港を出てからほどなく、アビが飛んでいくのが見えました。

フェリーに乗るといつも見かけるウミネコがいました。

しかし、この日はウミネコだけで終わらず、ミツユビカモメが出てきました。しかもたくさんです。

セグロカモメも浮いていました。

ハイイロミズナギドリがいましたが、これはアカアシミズナギドリでしょうか?

沖に出るとウトウが出てきました。もう北から折り返して来ています。

ウトウが出るならと、ウミスズメもいました。

利尻に着く頃に出てきた、ヒメウの成鳥。きれいな色をしています。

オオハムもいました。

これまで春から夏にしか、フェリーに乗ったことがありませんでしたが、そのときはノシャップを越えてほどなくすると、ほとんど何も出てこなくなっていました。しかし、今回は始めから終わりまで途切れることがなく、海鳥が出続け、飽きることがありませんでした。とくに、これだけ多くのミツユビカモメを羽幌天売航路で見たことがなかったので、圧巻でした。